• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「鍛冶雑記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

鍛冶雑記

kajizakki.exblog.jp
ブログトップ

鍛冶屋の日常を綴る
by maki-kajiya
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
出展のお知らせ
カテゴリ
鍛冶
お知らせ
展示
続 フイゴ通信
注文制作について
日常
イベント
以前の記事
2018年 03月
2018年 02月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
more...
その他のジャンル
  • 1 語学
  • 2 金融・マネー
  • 3 介護
  • 4 哲学・思想
  • 5 病気・闘病
  • 6 法律・裁判
  • 7 スピリチュアル
  • 8 コレクション
  • 9 ブログ
  • 10 イベント・祭り
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:鍛冶( 48 )

  • ケーキスタンド
    [ 2017-05 -04 08:33 ]
  • ポスト
    [ 2017-04 -06 17:59 ]
  • 野外展示用の什器
    [ 2017-03 -27 16:40 ]
  • ケーキスタンド第三弾!
    [ 2017-03 -26 17:40 ]
  • ケーキスタンド
    [ 2017-03 -01 09:24 ]
  • 尖底のうつわスタンド
    [ 2016-12 -02 08:54 ]
  • コーヒードリッパースタンド
    [ 2016-10 -17 14:49 ]
  • タップ
    [ 2015-03 -07 21:53 ]
  • 帽子スタンド
    [ 2015-01 -29 10:53 ]
  • 階段、吹き抜け手摺り
    [ 2015-01 -26 22:51 ]
  • 旋盤
    [ 2014-11 -22 07:31 ]
  • フック
    [ 2014-11 -06 19:05 ]
  • 展示用什器
    [ 2014-10 -22 19:13 ]
  • 灯り
    [ 2014-10 -22 08:43 ]
  • サビ
    [ 2014-10 -15 20:20 ]
  • ペーパーナイフ
    [ 2014-10 -13 16:55 ]
  • ハットハンガー
    [ 2014-10 -06 19:20 ]
  • 棚受け金具
    [ 2014-10 -05 19:01 ]
  • キッチンワゴン
    [ 2014-10 -04 19:22 ]
  • スロープの手すり
    [ 2014-09 -16 17:48 ]
  • キッチン収納取っ手
    [ 2014-09 -08 22:44 ]
  • 近況
    [ 2014-09 -06 10:00 ]
  • 栓抜き
    [ 2014-04 -27 20:03 ]
  • カード立て
    [ 2014-04 -24 19:38 ]
  • 黒板
    [ 2014-04 -23 13:19 ]
  • イベント出店に向けて!
    [ 2014-04 -14 21:27 ]
  • 什器の製作
    [ 2014-03 -22 08:27 ]
  • 新年初の投稿!
    [ 2014-01 -29 17:37 ]
  • 枕頭鋲(ちんとうびょう)
    [ 2013-09 -07 09:07 ]
  • 鉄くず
    [ 2013-08 -29 20:59 ]
  • ガーデニング用の支柱
    [ 2013-08 -23 19:18 ]
  • エアープランツホルダー
    [ 2013-07 -14 08:50 ]
  • 久しぶりの更新です
    [ 2013-06 -14 19:16 ]
  • 素敵なお庭に納品してきました。
    [ 2013-04 -10 11:30 ]
  • 寒い日の合間
    [ 2012-12 -05 21:00 ]
  • のれん掛け制作しました
    [ 2012-11 -30 20:47 ]
  • モデルハウスのお仕事
    [ 2012-11 -26 15:48 ]
  • 石炭祭り
    [ 2012-10 -27 10:12 ]
  • テーブル
    [ 2012-10 -10 11:21 ]
  • 工房からの風に向けて
    [ 2012-10 -04 19:49 ]
  • 3連フック
    [ 2012-10 -02 19:23 ]
  • リース
    [ 2012-09 -18 20:36 ]
  • アクセサリースタンド
    [ 2012-09 -12 17:10 ]
  •   藍の花
    [ 2012-09 -08 17:10 ]
  •   リース
    [ 2012-09 -07 18:24 ]
  • テーブル
    [ 2012-08 -29 21:02 ]
  • イカリのフック
    [ 2012-08 -25 18:40 ]
  • ブログ始めました
    [ 2012-08 -23 19:45 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
12345次へ >>>
2017年 05月 04日

ケーキスタンド

GWも後半に差し掛かりました!笠間で開催中のひまつりも残すところあと2日です。
期間中できたてホヤホヤの新作を展示していただけることになり、桑原典子さんのブース内でご覧いただけます。

今日、明日とお天気も良さそうなので是非お出かけ下さい。
a0217796_08321053.jpg
a0217796_08323306.jpg




▲ by maki-kajiya | 2017-05-04 08:33 | 鍛冶
2017年 04月 06日

ポスト

コラボレーションの紹介も一段落したので、制作したもの紹介していきます。

ポスト制作しました。

昨年制作したもので、取り付けは今年の始めにしました。
純和風建築のお宅だったので、灯籠をイメージしたデザインにしました。

本体を支える支柱に太いものを使いたかったのですが、一人ではビクともしない太さだったので、助っ人をお願いして二人でまる二日大ハンマーを交代で振り続けました。
おかげで太いところから細いところまで、とても動きのある仕上がりになりました。
思っていた以上に前後の揺れが出てしまい、これからまだ手直しが必要です。

本体は、形は極力シンプルに、機能重視で制作しました。その分、ヒンジなどの金具類も鍛造で丁寧に制作しました。
a0217796_17565798.jpg

a0217796_17571251.jpg
a0217796_17572367.jpg


▲ by maki-kajiya | 2017-04-06 17:59 | 鍛冶
2017年 03月 27日

野外展示用の什器

今日は展示台(什器)の紹介です。

最近は野外イベントなどで展示をする時に展示する台は皆さんかなり工夫されて、それぞれに個性を出していて、作品と一緒に見どころの一つになっているように思います。

数年前に陶器の作家さんから制作の依頼を受けたのが最初のきっかけなんですが、鉄で組み立て式の什器を作ってくれないかと相談を受けました。
そこから紆余曲折あり、多くの人に使ってほしいという思いからしばらくレンタル什器というのをやっていました。

今はスペースの都合上やめてしまったのですが、その時に鉄の什器の良さを知っていただいた、砂山ちひろさんから制作の依頼を受けて制作したものです。

砂山さんは春は笠間のひまつりに出店していますので、見に行かれた際は、ぜひ什器にも注目してみて下さい。
a0217796_16391081.jpg




▲ by maki-kajiya | 2017-03-27 16:40 | 鍛冶
2017年 03月 26日

ケーキスタンド第三弾!

前回までのケーキスタンドは、陶器の作家さんに声を掛けて頂いて制作していたものなのですが、続けてケーキスタンドを作っているうちに、色々作りたい形が出てきて、もっと作ってみたい!という欲望が出てきてしまいました。

そんなことで、今度は私の方からお願いして作らせてもらうことにしました。

埼玉で作陶している『こいずみみゆき』さんです。

小泉さんの作る器は、モダンさを感じさせながらどこか和の雰囲気も併せ持つ優しい感じの器です。
とてもシンプルなので、ケーキスタンドに向いているのではないかと思い、お願いすることにしました。
コンパクトにギュッと詰め込んで色々楽しんで作ることが出来ました。

まだまだケーキスタンドブームは続きそうなので、続編をご期待下さい!
a0217796_17334861.jpg
a0217796_17340336.jpg


▲ by maki-kajiya | 2017-03-26 17:40 | 鍛冶
2017年 03月 01日

ケーキスタンド

コラボレーションの紹介の続きです。

笠間で作陶している桑原典子さんが、昨年開催した個展に合わせてケーキスタンドを制作しました。
磁器のお皿に合わせて、私が鉄でフレームを作りました。

典子さんは普段使いのシンプルな器を多く作っています。
定番の器はシンプルな中にもエレガントさがあって、とても好きな作家さんの一人です。
この時の個展では、フラワースタイリストの平井かずみさんと組んで花器も多く作っていて、そちらもとても素敵でした。

典子さんから、「私らしく好きなように作って下さい。」と言われていたのですが、
わたしのモットーは、依頼者の希望を叶えること、なので、私らしくというのはとても難しい依頼でした。

それでも典子さんから少しずつ希望を聞き出し、とても素敵なコラボレーションが出来たと思います。

全部で三点作ったのですが、三点ともお皿の形や色合いが違うので、それぞれの個性に合わせて違うデザインで作りました。

今後は、笠間で毎年開催されている『ひまつり』に向けて新作を制作する予定です。
私は出店しないのですが、桑原典子さんのブースでご覧いただけますので楽しみにしていて下さい。
a0217796_09000377.jpg
a0217796_08594682.jpg
a0217796_08592222.jpg



▲ by maki-kajiya | 2017-03-01 09:24 | 鍛冶
2016年 12月 02日

尖底のうつわスタンド

イベント出展が一段落し、年内に納品しなければいけないオーダーいただいているものを鋭意制作中です。

引っ越す前に住んでいた笠間は焼き物の産地で、焼き物を生業にしている作家さんが多く住んでいました。
その数は300人を超えると思います。住んでいるうちに、作家さんの友人も増え、展示の時の金物の相談を受けたり、コラボレーションさせて頂く機会がありました。
そんな中でも今年は特に多く声を掛けていた抱いたように思います。
紹介しきれなかった分を順番に載せていきたいと思います。

先ずは、8月に笠間の工芸の丘のギャラリーで開催された「沼野秀章」さんの個展です。
尖底のうつわのスタンドが欲しいと頼まれ、考え始めたのがきっかけなんですが、なんと、第一弾目は私がノロノロしている間に、沼野さんの気持ちが変わってしまったようで、なしになってしまいました。
沼野さんはいつもテンポよく作品を作り続ける方なので、勢いが大切だったのかもしれないです。
その後すぐに掛け花の金具をお願いしますとなって、今度はすぐに取り掛かりました。
その時に、別のうつわのスタンドとして私のものを使ってくれることになり、無事に収めることができ個展で展示していただきました。

音楽からインスピレーションを受け、勢い良く生み出される沼野さんの作品は、とてもパワフルです。

只今第三弾も進行中ですので、楽しみにしていてください。
a0217796_8522583.jpg
a0217796_8523832.jpg
a0217796_8524953.jpg

▲ by maki-kajiya | 2016-12-02 08:54 | 鍛冶
2016年 10月 17日

コーヒードリッパースタンド

笠間で制作している、陶芸家のマノメ工房の馬目さんから依頼を受けて、
コヒードリッパー用のスタンドを作りました。
といっても一年以上も前から制作していたのですが、先日出店した結い市から私自身でも
販売し始めました。

一人前用はカップがちょうど収まる高さになっています。

陶器のドリッパーだと中が見えないので、カップに落とすときにどれくらい落ちたか、
量が確認できない難点がありましたが、スタンドを使うと中身の確認もできます。

3人前以上のものはピッチャーなどが入るように高くしてあります。

スタンドはドリッパースタンド以外にも、料理の時にフライパンを置いたりするのにも使えます。

a0217796_1447996.jpg
a0217796_09040356.jpg


▲ by maki-kajiya | 2016-10-17 14:49 | 鍛冶
2015年 03月 07日

タップ

鉄に穴を開けるのはドリルという機械を使って開けます。
その後にネジをで止めたい時にネジ山を切る加工をします。
その時に使うのが、このタップという道具です。「タップを切る」と言うのですが、これが地味に力のいる作業で、ちょっとした力加減でタップが折れて穴に詰まってしまうので、緊張感もあります。何箇所も開ける時などは、繰り返しの動きに、まるで筋トレをしている気分になってきます。こうして私の筋力は日々鍛えられて行くのだと思います。
a0217796_2273354.jpg

a0217796_2273457.jpg

▲ by maki-kajiya | 2015-03-07 21:53 | 鍛冶
2015年 01月 29日

帽子スタンド

帽子スタンド制作しました。
昨年開催したcolors of iron で展示したところ、その後ぽつぽつと注文があり追加で制作中です。

今までフック型の帽子掛けは作っていたのですが、スタンド式はこれが初めてで、
当初店舗でのディスプレイを想定して制作したのですが、自宅で使いたいというお客様が多く、
お店でスタンドを見かけるものの、探してもこういったものが見つからなかったと喜んでいただいています。
a0217796_10502966.jpg
a0217796_1053868.jpg
a0217796_10532262.jpg

▲ by maki-kajiya | 2015-01-29 10:53 | 鍛冶
2015年 01月 26日

階段、吹き抜け手摺り

昨年中になりますが、階段と吹き抜けの手すりを制作しました。

モダンな雰囲気の建物に合うように、なるべくシンプルにというご希望頂きました。
そこで、パッと見はシンプルですが、材料の丸棒にまっすぐなラインが出るようにたたいたり、取り付け金具の形を工夫したり、一味違うデザインにしました。
部屋の中で使うものなので、手触りなどにも気を付けて制作しました。

このブログでも紹介しましたが、完成後に新築見学会も行われて、たくさんの方に見て頂けたようです。
お客様にもとても気に入ってもらい、頼んで本当に良かったという言葉を頂けてうれしい限りです。
建物の一部になるということは、それだけ長い時間安全を守らなければいけないというプレッシャーもありますが、それには代えがたい達成感があります。
a0217796_22223543.jpg
a0217796_2223980.jpg
a0217796_22232469.jpg
a0217796_22233875.jpg

▲ by maki-kajiya | 2015-01-26 22:51 | 鍛冶
12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください